ヨーグルト(乳酸菌)の効果・効能は?便秘に効く食べ合わせも紹介!
今日は、ヨーグルト(乳酸菌)について色々と調べてみたので書いてみたいと思います。
普段僕は朝食にパンを食べることが多いのですが、そこにヨーグルト(乳酸菌)が加わるとどんな効果・効能があるのでしょうか?男のくせに便秘気味なので調べてみて良かったら、早速朝食にヨーグルト(乳酸菌)もつけてみようと思っています^^
効果・効能・栄養・食べ合わせなど、是非参考にしてみてください。
ヨーグルト(乳酸菌)の効果・効能・栄養成分
まずは「ヨーグルト(乳酸菌)」を食べることでどんな効果・効能があるのか見ていきたいと思います。
ヨーグルト(乳酸菌)の効果・効能
- 便秘解消
- 乾燥肌の改善
- 老化防止
- 骨粗しょう症予防
- アレルギー改善
おっ早速出てきました、便秘解消効果!!噂のとおり、ヨーグルトに含まれている乳酸菌が腸内の善玉菌を減らして腸内環境を整えてくれるとのことですね。
また、ヨーグルトに豊富に含まれているカルシウムも乳酸菌の働きで吸収を促進されるため骨粗しょう症予防にも効果的です。
では、次にヨーグルトの栄養成分を見てみましょう~^^
ヨーグルト(乳酸菌)の栄養成分
※ プレーンヨーグルト可食部100g中
エネルギー | 62kcal |
---|---|
たんぱく質 | 3.6g |
カルシウム | 120mg |
ビタミンB2 | 0.14mg |
牛乳に乳酸菌を加えて発酵させたものがヨーグルトなので、やはりカルシウムが豊富に含まれているんですね。
ヨーグルト(乳酸菌)と相性のいい食べ合わせ
先ほど効果・効能で上げた中で、便秘解消と乾燥肌の改善について相性の良い食べ合わせをご紹介させていただきます。
便秘解消
ヨーグルト + バナナ
ヨーグルトの整腸作用にバナナの食物繊維が加わり、便秘解消効果を高めます。またヨーグルトは色々なタイプのものが市販されていますが、肥満が気になる方は無糖タイプのものがお勧めです。無糖タイプのものは少しすっぱいですが、バナナと一緒に食べるとバナナの甘みでとても美味しく食べられます!
乾燥肌の改善
ヨーグルト + きゅうり
ヨーグルト・きゅうり共に肌を潤す効果が高いため、乾燥肌対策になります。冬はもちろん、エアコンで乾燥する夏にも使えそうですよね!
終わりに
今日はヨーグルト(乳酸菌)について効能・効果・栄養成分・お勧め食べ合わせなどを調べてみましたがいかがでしたでしょうか?
確かにありましたね、便意解消効果!せっかく調べたので今後朝食にヨーグルト(乳酸菌)をつけて実際便秘は解消されるのか?実践してみようと思います。結果はまた後日ご報告させていただきますね^^
では、本日も最後までご精読ありがとうございました!
かぼちゃヨーグルトサラダの作り方コチラ
↓ ↓ ↓
かぼちゃサラダを冷凍してみた結果(実践編)保存期間や味の感想!!
最近のコメント