ヨーグルトに含まれる危険な添加物を調査、子供に安全なヨーグルトは?
こんにちは、フィッシュです。今日は「危険な添加物調査」第2弾です。
成長期の子供は、良くも悪くも一番影響を受けやすい世代です。
子供時代の食生活が、大人の体づくりの基礎になります。
「子どものときに何を食べたかで一生が決まる」といっても大げさではありません。
子供には食材を購入して家庭で料理を作って食べさせるのが一番いいことですが、加工食品を食べない食生活は考えられない時代です。
ところが、食品に含まれる成分の良い情報は氾濫していますが、悪い上昇はほとんど紹介されていません。
子供にはできるだけ安心なものを、健康に良いものを食べさせたいので、調べてみることにしました。
そこで(普段、我が家で良く食べている種類の)ヨーグルトに含まれる気になる原材料、添加物を商品別に比較して個人的に評価してみました!
商品別 比較&評価
まず始めに、評価の基準です。
個々の商品の評価は、体に良いものが含まれているか?ではなく、健康影響が心配される成分や物質がいかに少ないか、悪いものがいかに少ないかで判定しました。
安心できる子供の食品選びに、少しでもお役に立てば幸いです。
× 注意
〇 安全
◎ 安心
商品名:明治ブルガリアヨーグルト(明治)
評価:◎ 安心
生乳乳製品で作られたヨーグルト
乳製品は、品質の均一化や郵送中の振動に耐えるために使われています。
安価な乳たんぱくは使用していないので、子供にも安心して食べさせられます。
原材料名:生乳、乳製品
含まれるアレルギー成分:乳成分
商品名:小岩井生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト(小岩井乳業)
評価:◎ 安心
混ざり気なし、正真正銘のヨーグルト
乳製品を使わず生乳だけなので、普通のプレーンヨーグルトより炭水化物が微減し、脂質が微増。生乳だけで作られた貴重なヨーグルトです!
原材料名:生乳
含まれるアレルギー成分:乳成分
商品名:朝食りんご(グリコ乳業)
評価:
朝からヨーグルトと一緒に添加物が・・・!( ̄▽ ̄;)!!ガーン
乳脂肪の代替に安価なココナッツオイル、増量材のゼラチン入り。
大腸障害疑惑の増粘多糖類、カルシウムの吸収を抑制するリンが含まれている可能性が高い酸味料と香料が使用されています。
原材料名:
生乳、りんご(果肉、果汁)、砂糖、乳製品、乳たんぱく、ココナッツオイル、ゼラチン、乳清ミネラル、酵母エキス、香料、増粘多糖類、酸味料
含まれるアレルギー成分:乳成分、りんご、ゼラチン
商品名:明治ブルガリアヨーグルト 芳醇いちご(明治)
評価:× 注意
心配な添加物がたくさん使用されていました!
乳脂肪の代替として、安価なココナッツオイルを使用しています。
発がん性疑惑物質の加工デンプン、いちご入りなのに更に赤色にするための着色料、臭いと味をごまかす香料など、7種類もの添加物が使用されていました。
美味しかったので、よく食べていましたよ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
原材料名:
乳製品、いちご果肉、砂糖、ココナッツオイル、乳たんぱく質、ベニコウジ色素、乳酸カルシウム、香料、増粘多糖類、加工デンプン、甘味料(ステビア、アセスファムk)
含まれるアレルギー成分:乳成分
商品名:森永アロエヨーグルト(森永乳業)
評価:
3種類の添加物の影響が不安。
ココナッツオイルではなく、生乳を使用しているところと、ゼラチンも健康影響が心配な人工甘味料も使用していないところは好印象です。
しかし、添加物の増粘多糖類、酸味料、香料がちょっと心配ですね。
原材料名:
アロエベラ(葉内部位使用)、生乳、乳製品、砂糖、乳たんぱく質、香料、増粘多糖類、酸味料
含まれるアレルギー成分:乳成分
終わりに
今回はヨーグルト製品に含まれている添加物を商品別に評価してみましたが、如何でしたか?
今回の結果で、我が家のヨーグルトは「小岩井生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト(小岩井乳業)」に決定しました!
加工食品を選ぶときに、子供に何を食べさせればよいか迷いますよね?
特に今回のヨーグルトは大人から子供まで口にする機会の多い食品です。
食品表示を見ても、どこを見ればいいのか?何を見ればよいのか?表示されている言葉の意味もよくわかないで購入していませんか?
これからは、食べる前にアレルギーと添加物をチェックするようにしたいですね。
初めまして、私は食品添加物について最近考えるようになった、40代主婦兼社長です。
ひとりひとりのお母さん達に、食品添加物の恐ろしさを微力ではありますが、伝えていく活動を行っています。
御社のような情報で、これからも勉強させていただきたいと思います。
お時間があられる時にでも、宜しかったら、是非私のblogもご覧頂けたら幸いです。
ステビアは日本政府、アメリカ政府、WHOでも安全な甘味料であると認められていますよ。
なんだかんだステビアも不妊薬として使われたから怖いわ
以前、小岩井ヨーグルトの空容器をシンクに放置していたら、残っていたヨーグルトがプラスチックに酷似したパリンパリン状態になっていたことがあります。ヨーグルトってこんなものだっけ?と思い、以降小岩井は避けるようになりました。
添加物の知識は浅いですが、気になることがあると怖くて使えません。
ちなみにブルガリアも、パンを作る際に使用したら発酵が悪くなりました。自身の経験だと、調製豆乳を使用した場合と同じかなと思ったのでこれも、、、
ココナッツオイルは悪い油ではないのでは?