味と価格だけで選んでいいの?危険な添加物から子供を守ろう!
こんにちは、フィッシュです。
我が家にはもうすぐ4歳になる子供(男)がいますが、とにかく食ムラが多く、野菜も嫌いで本当に困っています。
でも、お菓子やデザートなど甘いのは良く食べています、マズイですよね(⌒_⌒;
成長期の子供は、良くも悪くも一番影響を受けやすい世代です。
子供時代の食生活が、大人の体づくりの基礎になります。
「子どものときに何を食べたかで一生が決まる」といっても大げさではありません。
子供には食材を購入して家庭で料理を作って食べさせるのが一番いいことですが、加工食品を食べない食生活は考えられない時代です。
ところが、食品に含まれる成分の良い情報は氾濫していますが、悪い上昇はほとんど紹介されていません。
子供にはできるだけ安心なものを、健康に良いものを食べさせたいので、調べてみることにしました。
第一弾は「パン」です。
我が家では毎朝パンを食べています。
そこで、(普段、我が家で良く食べている種類の)パンに含まれる気になる原材料、添加物を商品別に比較して個人的に評価してみました!
商品別 比較&評価
まず始めに、評価の基準です。
個々の商品の評価は、体に良いものが含まれているか?ではなく、健康影響が心配される成分や物質がいかに少ないか、悪いものがいかに少ないかで判定しました。
安心できる子供の食品選びに、少しでもお役に立てば幸いです。
× 注意
〇 安全
◎ 安心
商品名:ふんわり食パン(山崎製パン)
評価:
食パンのふんわり感は添加物の効果?
ふんわりさせるために、イーストフードや香料以外に食パンではあまり使われない添加物(酢酸Na、糊料、甘味料のステビア)が使用されていました。
食感のみを重視したパン選びは避けた方がよさそうですね。
原材料名:
小麦粉、糖類、植物性油脂、パン酵母、ファットスプレッド、食塩、発酵種、脱脂粉乳、乳化剤、酢酸Na、糊料(キサンタン)、イーストフード、甘味料(ステビア)香料、V.C、(原材料に小麦、乳成分、大豆を含む)
含まれるアレルギー成分:小麦、乳成分、大豆
商品名:ロイヤルブレッド(山崎製パン)
評価:〇 安全
イーストフードを使用しているのが減点ポイント
使用されているイーストフードは、イースト(酵母)の発祥を促進させ、短時間で大量のパンをふっくらと焼きあげるために使われている添加物です。
不使用だったら◎でした。残念!
原材料名:
小麦粉、糖類、マーガリン、バター、パン酵母、食塩、発酵種、脱脂粉乳、乳化剤、イーストフード、V.C、(原材料に小麦、乳成分、大豆を含む)
含まれるアレルギー成分:小麦、乳成分、大豆
商品名:超熟ロール(敷島製パン)
評価:◎安心
イーストフード・乳化剤不使用で子供も安心して食べられるパンですね。
パンに多く使われるイーストフード、乳化剤、香料、ビタミンCといった添加物が一切使われていません。
発がん性が心配な臭素酸カリウムも不使用で、トランス脂肪酸もほぼゼロです。
子供にはできるだけ添加物や心配な物質が含まれていない安心なものを食べさせたいですね。
原材料名:
小麦粉、砂糖、乳等を主要原料とする食品、マーガリン、でんぷん、パン酵母、バター、加工油脂、食塩、小麦たんぱく、醸造酒、米粉、(原材料に小麦、乳成分、大豆を含む)
含まれるアレルギー成分:小麦、乳成分、大豆
商品名:十勝バタースティック(敷島製パン)
評価: × 注意
細いステッィクには添加物がいっぱいでした(T-T)
発がん性疑惑のある加工デンプン、カルシウムの天敵のリンが含まれたものなど12種類の添加物が使用されています。
また、1本あたりのカロリーは低くても、何本も食べれば高カロリーですね。
小さいころから、子供に食べさせていました・・・。
私自身も好きで、トースターで軽く焼いて食べると美味しいんですよね。
しかし、今後は控えるようにします。
原材料名:
小麦粉、バターフラワーペースト、糖類、マーガリン、卵、パン酵母、食塩、、乳等を主要原料とする食品、加工油脂、加工デンプン、乳化剤、香料、増粘多糖類、イーストフード、クエン酸、酸味料、着色料(紅麹、カロチン)、安定剤(グァーガム)、ビタミンC、酸化防止剤(ビタミンE)、(原材料の一部に卵、小麦、乳成分、大豆を含む)
含まれるアレルギー成分:小麦、卵、乳成分、大豆
終わりに
加工食品を選ぶときに、子供に何を食べさせればよいか迷いますよね?
食品表示を見ても、どこを見ればいいのか?何を見ればよいのか?表示されている言葉の意味もよくわかないで購入していました。
これからは、食べる前にアレルギーと添加物をチェックするようにしたいです。
毎日食べることが多いパンやご飯、麺類などの主食は危険な添加物を使用している可能性が高い食品です。
中でもパンは、子どもでも食べやすいふっくらとした質感を出すなど、添加物が入っているものが多いので要注意ですね。
トランス脂肪酸はノーマークなんですか?
添加物やトランス脂肪酸どころか、
昨今では小麦に含まれるグルテンすら危険視されている現状、
よほどの金持ちと知識の持ち主でもなければ、
本当に健康的な食事というのは無理ですよね
そもそも学校給食はそこまで考えられてないですし