さつまいもの甘煮を冷凍保存!健康食材でおかずを1品追加しよう!
どうも、シュガーソルトです^^
今日はさつまいもの甘煮を作ってみました。先日「さつまいも」の効能や栄養素を調べてみて、いろいろな効能がある!ということがわかったので、早速僕でも作れそうな「さつまいもの甘煮」に挑戦してみました。
作ってみるととても簡単で、おかずの1品追加にはもってこいの料理です。
恒例の冷凍保存による作り置きもできるので、今日は4食分作りました。美味しさ・栄養を損なわない冷凍保存方法もご紹介させていただきます!
さつまいもの甘煮の作り方
材料(4人分)
さつまいも…2本(400グラム)
砂糖…大さじ2
みりん…大さじ1
塩…少々
料理開始!
さつまいもを厚さ2cmくらいの輪切りにします。結構硬いんですね….もっといい包丁ほしいです……(笑)
水に10分くらいつけます。(切ってそのままにしておくと切り口からアクが出て変色しちゃいます。)
10分水につけたら、水けを切ります。
フライパンに水を2カップ(400cc)入れて砂糖(大さじ2)を溶かします。
そこに「さつまいも」を入れます。
蓋をして、火にかけます。
沸騰したら、中火にして10分程煮ます。
調味料(みりん:大さじ1、塩:少々)を加えて、さつまいもが柔らかくなるまで、さらに7~8分煮ます。
完成でござい~す!アーモンドと組み合わせると風邪予防・がん予防になるとのことなのでスライスアーモンドを散らしてみました。
さつまいもの甘煮冷凍保存方法&解凍方法
では、作り置き用に冷凍保存していきましょう。3週間は持ちますので多めに作っておいて、日々のおかずに1品追加してみて下さい^^
さつまいもの甘煮・冷凍保存方法
茹でたさつまいもを冷まします。
冷めたら1食分づつ小分けにしてラップで包みます。なるべく空気が入らないように注意してください。
そして、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ
さつまいもの甘煮・解凍方法
電子レンジでチンするだけです♪
終わりに
今日はさつまいもの甘煮の作り方と、冷凍保存方法を書かせていただきました。
さつまいも知識編にも書かせていただきましたが、さつまいもはビタミンCが豊富で風邪予防・カリウムも豊富で高血圧予防になるとても健康的な食材です。とても簡単に作れましたし、美味しいので是非おかずの1品に加えていただければと思います。
では、本日も最後までご精読ありがとうございました。
さつまいもに関する栄養知識はコチラ
↓ ↓ ↓
さつまいも(効能・栄養素・食べ合わせ・保存)ガイドブック!!
最近のコメント