鯖缶の栄養、効能、子どもに摂らせるべきDHAのすごいチカラ!
こんにちは、フィッシュです。今日は、鯖(サバ)缶詰の栄養について書いてみたいと思います。
普段から釣った魚をメインに食べていると、正直「魚の缶詰?」あまり興味がなかったのですが、調べてみてビックリ!
鯖(サバ)缶詰に含まれるDHAは、成人病以外にも、うつ病、アルツハイマー予防、子どものIQまで関係してくる!?
こんなにすごい効能が期待できるとは思いませんでした^^
是非、皆さんにも参考にしていただきたいです!
鯖(サバ)缶に含まれるDHAのチカラとは?
DHAは、鯖(サバ)、イワシ、サンマなどの青魚に含まれている脂肪の成分です。
名前は知っていても、その働きは意外と知られていないのでは?DHAには次のように想像以上の働きがあります!
- 血管の若さをキープ
- コレステロール、中性脂肪をダウン
- 脳を活性化し、認知症を予防・改善
- ストレス・うつ病を改善
- 記憶力と知能指数(IQ)をアップ
- 血液をサラサラにする
- アレルギーの改善をサポート
血管の若さをキープ
血管の若さとは、しなやかでやわらかいことです。老化が進むと血管壁に老廃物などがたまり、血管が硬くなります。
これが進むと血管が詰まりやすく、動脈硬化や心臓病などの重大な病気の原因になります。鯖(サバ)缶に含まれるDHAは、血管を作る大事な材料です。
脂肪の成分ですが、固まりにくく、細胞に入り込んで血管壁をやわらかく保ちます。
注目のきっかけはイヌイット
グリーンランドに住む、イヌイット民族はほとんど野菜を食べず、主にアザラシや魚を食べていましたが、心臓病になる人が少なかったのです。
調査の結果、かれらの血液にはDHAが多く含まれていることがわかりました。これが、DHAが注目されたきっかけです。
コレステロール、中性脂肪をダウン
DHAには、血液中の悪玉コレステロールと中性脂肪を低下させ、善玉コレステロールを増やす働きがあります。
この働きは、同じく魚に含まれる脂肪酸EPAにもあります。これらの脂肪酸はコレステロールや中性脂肪の代謝をつかさどる肝臓の細胞膜をやわらかく保ち、その働きを活性化させ、結果として余分な血中脂質をコントロールすると考えられています。
EPAとは?
働きはDHAと似ており、血栓予防、中性脂肪を減らす作用はDHAより強いといってよく、医薬品や特定保健用食品にも使われています。
ただし、脳の活性化はDHAだけの作用で、EPA自体にはありません。
脳を活性化して認知症を予防・改善
世界中で行われてきた疫学調査により、魚をたくさん食べるひとたちに認知症が少ないことがわかっています。
魚に含まれるDHAは、脳を作る主要な成分であり、神経細胞を柔軟に保って活発にする働きがあるからです。また、脳の血管をしなやかにして、血液や栄養をスムースに運ぶのを助けています。
こうした働きにより、脳血管の老化による認知症の予防、改善をするといわれています。
また、DHAはアルツハイマー型の認知症の予防に働く可能性も報告されてます。
発症した場合の改善というより、発症させない効果について研究が進んでいます。
ストレス・うつ病を改善
アメリカ・インディアナ大学の報告によると、躁うつ状態のマウスにDHAを投与すると、うつが改善され、躁状態にならなかったという研究結果が出ています。
また、アルコール依存状態であったマウスに、DHA投与すると、アルコールを好まなくなったという研究結果も出ています。
記憶力と知能指数(IQ)をアップ
DHAは、記憶力と知能指数(IQ)に影響を与えると言われています。
記憶力については、DHAを食べさせたラットとサンフラワー油やオリーブ油を食べさせたラットに、迷路で正しくエサに辿りつけるか実験したところ、DHAを食べさせていたラットの方が正解率が高いことがわかっています。
また、IQについてはそもそもDHAが豊富な母乳と、DHAが添加されていない粉ミルクで比較したところ、母乳で育てた赤ちゃんは、8年後にIQを比べたところ言語能力、行動能力、総合能力のいずれの項目でも、粉ミルクのグループより勝るという研究結果も出ています。
これから出産予定のある方、小さいお子さんのいる方は必見ですね。
血液をサラサラにする
DHAは、血管だけなく、血液中の赤血球もしなやかに保つので、血液をサラサラにして流動性を高めます。
柔軟な血管に流動性の高い血液が流れることで血行がよくなり、高血圧の改善にもつながります。肉の脂肪や白砂糖を食べすぎると、血糖値や血中脂肪が増え、血液がドロドロになるので、要注意です。
アレルギー改善をサポート
DHAの投与により、皮膚のかゆみ、赤み、しっしなどの症状が緩和されたとう調査結果がります。
このしくみは、DHAの抗炎症作用だと考えられています。DHAはプロスタグランジンという物質の原料になります。
これは炎症を鎮静させる働きがあり、アレルギーが起ると症状を抑える働きもあります。
鯖(サバ)缶のすごさ
上記でDHAの持っているポテンシャルはわかってもらえたと思います^^では、そのDHAはどのように摂るのが一番よいのでしょうか?
一番手軽で確実なDHA補給源は、鯖(サバ)の缶詰です。
生の青魚を毎日食べるのは大変ですが、鯖(サバ)缶詰なら簡単です。
なぜ、鯖(サバ)缶なのか?
DHAは水や油に溶けやすく、調理法によっては流出し、失われてしまいます。光や酸素にあたると酸化し、これまた失われてしまいます。
さらに、冷凍保存でも、大幅に損失してしまうという報告があります。ところが、鯖(サバ)缶は、鯖(サバ)を生のまま詰め、空気を抜いて加熱するため、DHAが丸ごと残っており、長期保存しても酸化することがないからです。
また、鯖(サバ)缶のDHAは、缶汁にもたっぷり含まれています。
製造工程で、生の魚を缶に詰めて加熱するため、汁にDHAが溶け出しているのです。缶汁には、魚の旨みも溶け出しているので、丸ごと料理に活用しましょう!
鯖(サバ)缶にも旬があるの!?
鯖(サバ)の缶詰は工場で出来上がってすぐより、3ヶ月~1年ほど経って、味がなじんでからが美味しいと言われています。
それを見分けるのは、まず、缶の蓋に印字されている賞味期限をチェック!
↓の鯖(サバ)缶で見てみると、
写真の賞味期限は2017年11月7日です。魚缶の賞味期限は3年間なので、製造年月日はこれから3年前の2014年11月7日となります。
ということは、この缶は2015年2月頃から美味しくなるというわけです。
また、鯖(サバ)缶詰のDHA、EPAの含有量は数値に幅があることがあります。
↓ココ
それは、脂肪の多い秋鯖(サバ)と少ない春鯖(サバ)の含有量の幅で、多いほうが秋鯖(サバ)になります。
旨みにこだわる人は購入する前に他の缶詰と比べてみるとよいでしょう!
この情報に感謝多々
サバ缶詰(190g)を毎日10日食べ続けたら
腰痛が改善。
一日二食が習慣ですが夕食にサバ水煮缶一個を皮も骨もすべて完食(缶の水分は塩分を制限されているので1/3のみ使用)。
食べ始めて翌日から腰痛が緩和され立すわりが楽になり、寝返りも出来るようになりました。
数か月は食べ続けなければ効果は感じないと思っていましたので驚いています。
このページから他の方々のページも拝読しましたがサバ缶での腰痛改善の記事が多くありました。
有難う御座いました。
長年、中性脂肪(TG)の高さに悩まされてきました。ひどいときには値が1200を超え、良くても400前後あったのが、青魚(秋刀魚、イワシ)の缶詰を毎日1缶、ふた月ほど食べ続けることで、150位にまで改善。薬も効かなかったのにと驚いています。
私は以前から体重が105キロあって、はじめての医者に行くといつも「太りすぎです。死にますよ、検査しましょう!」と言われて、だいたい血液検査をするのですが、検査値は全て正常。正常高値すらありません。血圧、血糖、中性脂肪、全部正常。善玉コレステロールは高く、悪玉は低く、ヘモグロビンa1cも注意レベルに入ったこともありません。血管年齢も20代でした。以前は眼圧が高く、緑内障を、防ぐためにと定期的に目医者で目薬ももらっていましたが、生のしめ鯖を基本に、ほぼ毎日さばやサンマ、またはその青魚の缶詰を食べ続けたところ、眼圧も下がり薬も必要なくなりました。青魚を食べ始める前に血液検査とかはしていなかったので、どれだけ良くなったかという比較はできないのですが、もう7年ほど1日1青魚を取り入れていて、健康そのものです。私のあるかかりつけの先生は私の臨床例を見て、青魚生活をはじめて、「これはすごい!」と効果を実感されているようです。ただ、私も先生も体重は減らないですね。ダイエットしていないので当然ですが・・・鯖缶では痩せないようです。ただ、健康維持には非常に効果的だと確信しています。現在32歳、家族のためにも長く元気に働きたいです。ダイエットも頑張ります。半糖質制限で肉少なめ、野菜、青魚多めだと、心筋梗塞、脳梗塞みたいな副作用な無いような気がします。あくまで個人的な体験なので、お試しになる場合は、自己責任でお願いします。
いつもサバ缶詰味噌味とガラムマサラで煮込んでサバカレーを食べてます。美味しいですよ。
無呼吸症候群といわれ、かくれ脳梗塞を5回起こしてるとも言われ、血圧、コレステ、BMI全て↑
とにかく痩せないと命取りと言われ、鯖缶が良いと聞き、食べ始めましたが、美味しくない。薬だと思って””
頑張りましたが、長続きしない( ノД`)
どうしたら、良いのかとこのページにたどり着きました。
私も高脂血症で、いつも検診結果にDが付きます。そこで、サバ缶を試してみようと毎日食べているのが、サバ缶と玉ねぎのスープです。
お鍋にお水を300cc,サバ缶ひとつ、玉ねぎ半玉スライス、ローリエ2枚、コンソメ1/2、ガーリックパウダー少々、全部いっぺんに入れて、グツグツするだけです。(味は濃かったら、調節してください。)
切ってグツグツするだけ、簡単で美味しいので、毎日食べてます。しめじや白菜を入れたり、コレステロールと血糖値に良いとされる、大麦を入れたりしてもいいですよー。
試してみてくださいねー。
私も同じ無呼吸でかくれ脳梗塞を5回も起こしてると言われた者です。値もすべて↑。とにかく痩せないと言われましたが、簡単には痩せられません。鯖缶もいいと聞き購入しましたが、余りおいしくないのと、飽きたので山積みになっています。どうにかせねばと思うのですが、食欲に負けているのが現状です。何かいいアドバイスとか頂けると有難いですm(_ _)m