冷凍保存しても美味しいポテトサラダ作り!作り置きに超便利♪
こんばんは、シュガーソルトです。
今日は「冷凍保存しても美味しいポテトサラダ」をテーマに書かせていただきたいと思います。
冷凍保存のメリットは数食分の作り置きができることだと思うのですが、ポテトサラダの場合工夫をしないとどうしても水っぽくなってしまうのが難点です。
そこで、冷凍保存を前提に考え、水っぽくならず解凍後も美味しく食べられるポテトサラダ作りのポイントをまとめてみました^^
とっても簡単ですし、作り置きはすごく便利ですので是非ご参考にしていただけると幸いです。
冷凍保存しても美味しいポテトサラダ作り
実際に作りながらポイントを書かせていただきます!
材料(4人分)
- じゃがいも…2個
- にんじん…1/4本
- ロースハム…4枚
(調味料)
- 玉ねぎ(すりおろし)…小さじ2
- マヨネーズ…大さじ3
- 牛乳…30ml
- 塩…少々
- こしょう…少々
- 砂糖…少々
じゃがいもはゆでると水っぽくなるので、電子レンジで加熱します。
ラップに包み電子レンジで6分くらい加熱してください。加熱し終えたら、少し置いて冷まします。
にんじん1/4本、皮をむきます。
こんな感じに切ります(いちょう切り)。
続いてハムも1cm各に切ってください。
玉ねぎはすりおろします。
いちょう切りにしたにんじんを沸騰した湯で3~4分ゆでます。ゆであがったら、ざるに上げて冷ましてください。
電子レンジで加熱したじゃがいもの皮を、ペーパータオルでむきます。
皮をむいたじゃがいもをボールに入れて、つぶします。
そこににんじん、ハムを加えます。
きゅうりを加えると水っぽくなるので、冷凍保存をするときはきゅうりは加えません!
玉ねぎのすりおろし(小さじ2)、マヨネーズ(大さじ3)、牛乳(30ml)、塩(少々)、こしょう(少々)砂糖(少々)を加えます。
全体をよく混ぜ合わせます。
ポテトサラダの完成です!
ポテトサラダの冷凍保存と解凍方法
では、続いてポテトサラダの冷凍保存方法を確認していきましょう!
ポテトサラダの冷凍保存方法
1食分づつ小分けにしてラップにのせ、空気を抜きながら包みます。
そして、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ。
ポテトサラダの解凍方法
冷蔵庫解凍…冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍してください!
まとめ
最後に「冷凍保存しても美味しいポテトサラダ作り」のポイントをまとめておきましょう^^
ポイントその1
じゃがいもはゆでると水っぽくなるので電子レンジで加熱してつぶす。
ポイントその2
きゅうりは水っぽくなってしまうので、入れない。
要は水っぽくならない工夫として、上の2点だけ気をつければいいわけですね!
では、本日も最後までご精読ありがとうございました。
最近のコメント