えのき・舞茸・しめじの煮びたしを冷凍保存。解凍後の味はどう?
先日、きのこ(えのき・舞茸・しめじ)の煮びたしを作ってみたのですが、僕は一人暮らしなので余ってしまいまして……その時冷凍保存しておいたものを今日食べてみました。
そこで今日は、
- 初心者でも簡単に出来た!
きのこ(えのき・舞茸・しめじ)の煮びたしの作り方 - 5日間冷凍保存した「きのこの煮びたし」を解凍して食べた体験談
についてを書いてみたいと思います!
さて、そのお味はいかに??
きのこ(えのき・舞茸・しめじ)の煮びたしの作り方
材料(2人分)
えのきだけ…..1袋
しめじ…..1パック
まいたけ…..1/2パック
万能ねぎ…..2本
だし…..1カップ
しょうゆ…..大さじ1.5
みりん…..大さじ1
焼きのり…..1枚
料理開始!
えのきは根元を切って、ほぐします。
しめじ(上)とまいたけ(下)も、石づきを切り食べやすい大きさにほぐします。
万能ねぎは5cmくらいに切ります。
だし(1カップ)・しょうゆ(大さじ1.5)・みりん(大さじ1)を煮立てます。
きのこ(えのき・舞茸・しめじ)を加えて2分ほど煮ます。
のりをちぎっておいて下さい。
万能ねぎとのりを加え、さっと混ぜる。一煮だちしたら完成です!
ん~煮すぎた笑 料理本にはねぎとのりを一緒に入れると書いてありましたが、のりは最後の最後にした方が綺麗に仕上がりそうです。
きのこ(えのき・舞茸・しめじ)の煮びたし冷凍保存方法&解凍後のお味は?
続いて、きのこ(えのき・舞茸・しめじ)の煮びたしの冷凍方法です。
このようにして冷凍用保存袋に入れて、冷凍庫へ入れておきました。
そして、冷凍されたものがコチラです。見た目はちょっとグロテスクですが…….味の方は大丈夫なのかな??ちょっと不安です。。。
そして、解凍後のきのこ(えのき・舞茸・しめじ)の煮びたし、見た目はこんな感じ。解凍方法は電子レンジで温めた後、鍋で2~3分くらい煮てみました。
さて、肝心のお味の方は、全然、いける!美味しい!
「きのこ類は冷凍した方が旨みが出る」という話を聞いたことがありましたが、本当でした。冷凍保存前に食べたものよりもうまいくらいです^^
いや~冷凍って便利ですね。これなら時間の無いときでも栄養のあるものをしっかり食べられそうです!
では、本日も最後までご精読ありがとうございました。
きのこ類、生のままの冷凍保存方法はコチラ
↓ ↓ ↓
きのこの冷凍保存方法(しいたけ・しめじ・えのきだけ・まいたけ)!
最近のコメント