きのこの冷凍保存方法(しいたけ・しめじ・えのきだけ・まいたけ)!
今日はきのこ類の冷凍保存方法について書いてみたいと思います。
実際にしいたけ・しめじ・えのきだけ・まいたけ・なめこの5種類のきのこを買ってきて冷凍保存してみました^^
きのこは炒め物・煮物・炊き込みご飯など、いろいろと料理に使えますし栄養もあるので冷凍で常備できるのは嬉しいですよね!
とっても簡単ですので、是非お試しください。
きのこ類の冷凍保存方法
しいたけ
しいたけは石づき(足みたいの)を取って、薄切りにして冷凍用保存袋に入れ空気を抜きながら密封しましょう。そして冷凍庫へ。
生のままの冷凍保存で、保存期間は約2週間です。
こんな感じです。冷凍用保存袋の端にストローを入れて吸うと簡単に密封できますよ^^所要時間2~3分くらいでした。
↓ ↓ ↓
なめこ
なめこはパッケージのまま冷凍します。残った場合も同様で、パッケージのままラップに包み冷凍庫へ。所要時間は0分ですね。
生のままの冷凍保存で、保存期間は約3週間です。
えのきだけ
えのきだけは、根元を切って、冷凍用保存袋に入れ空気を抜きながら密封し冷凍庫へ。所要時間1~2分くらい。
生のままの冷凍保存で、保存期間は約2週間です。
しめじ
しめじは、石づきを切って1本1本にほぐしましょう。冷凍用保存袋に入れ空気を抜きながら密封し冷凍庫へ。所要時間1~2分くらい。
生のままの冷凍保存で、保存期間は約2週間です。
まいたけ
まいたけは、手で程よい大きさにほぐします。(石づきを切らなくても手で簡単にほぐれました。)冷凍用保存袋に入れ空気を抜きながら密封し冷凍庫へ。所要時間1~2分くらい。
生のままの冷凍保存で、保存期間は約2週間です。
きのこ類の冷凍保存⇒解凍方法
生のまま冷凍保存した場合
⇒凍ったまま煮物や炒め物、炊き込みごはんにするのがおススメ。
調理して冷凍保存した場合
⇒レンジで温めて、パスタやサラダに。カップに入れてそのまま凍らせれば、そのままお弁当にも出来ますよ!
終わりに
いかがでしたでしょうか?
水分の少ないきのこ類は、冷凍保存向きの食材です。また、冷凍することで旨みがグンと増すので冷蔵庫での保存よりも、断然冷凍保存がおススメです。
冷凍方法もとても簡単だったので、僕も今後の料理にどんどん活用していきたいと思います^^
では、本日も最後までご精読ありがとうございました!
「きのこの煮びたし」の作り方はコチラ
↓ ↓ ↓
えのき・舞茸・しめじの煮びたしを冷凍保存。解凍後の味はどう?
最近のコメント