二日酔い対策!即効で頭痛と吐き気を抑えるには?予防策も公開♪
こんばんは、シュガーソルトです^^
今日は〝二日酔い対策〟をテーマに書かせていただきたいと思います。
お酒は適量を超さないのが第一!とはいいますが、ついつい飲み過ぎてしまい、翌日頭ガンガン(;´ρ`) グッタリ、気持ち悪~ってこともありますよね?
そこで今回は
- 二日酔いになってしまってからの対策
- 二日酔いを事前に防ぐ対策
の二つに分けて、徹底調査いたしました。お酒が大好き!という方は是非活用してみて下さい~^^
二日酔い対策①~今まさに二日酔い~
今まさに二日酔いという方は是非試してみてください。
二日酔いの原因〝アセトアルデヒド〟を排泄!
昨日飲んだアルコールは、肝臓で〝アセトアルデヒド〟に分解され、二酸化炭素と水になって尿として排泄されます。
今まさに頭をガンガンさせている二日酔いの原因は、この〝アセトアルデヒド〟という有害物質なんです。なのでこの〝アセトアルデヒドを〟体外に排泄することで二日酔いが緩和されます。
濃いお茶を飲み、梅干を食べましょう。〝アセトアルデヒド〟を体外に排泄するためには、十分な水分補給が必要です。その中でもお茶に含まれるカフェインは利尿を促し、おしっことともに〝アセトアルデヒド〟を排泄しやすくなりますので〝お茶〟がおススメです。
また、梅干に含まれるピクリン酸という成分がアルコールを含む全身の代謝を促し肝臓の機能を高めてくれます。この2つを一緒にとると吐き気などもおさまります。
二日酔いの特効薬〝柿〟を食べる
柿や干し柿に含まれる苦味成分のタンニン(ポリフェノールの一種)にはアルコール分解作用が、またカリウムには利尿作用があり、二日酔いに効きます。
〝しじみ〟を食べて弱った肝機能のサポート
二日酔いの状態は、肝臓で〝アセトアルデヒド〟を分解し続けるため、肝臓にかなりの負担がかかった状態です。負担のかかった肝臓機能をサポートし強化するには、タウリンが含まれた〝しじみ〟がおススメです。しじみ汁にして身も食べましょう!
二日酔い対策②~事前に防ぐ~
もうこんな苦しい思いをしたくない!これ毎度思いますよね(笑)頭の隅に入れておくだけで全然違いますので、二日酔いを事前に防ぐための対策も抑えておきましょう^^
【飲酒前の二日酔い対策】
お酒を飲む前に、ウコンを摂取!
ウコンの色素成分である〝クルクミン〟という栄養成分があるのですが、肝臓の解毒酵素を活性化させ、アルコールの分解を速めてくれる成分です。飲酒前に摂取すると二日酔い予防に効果絶大です!サプリメントやドリンク剤も販売されていますので、飲酒前に是非♪
ちなみに、飲酒前に牛乳を飲むのも効果的です。胃の壁に膜を作ることで酔いにくくなりますよ~。
【飲酒中の二日酔い対策】
続いて、飲酒中の二日酔い対策です。
おススメのおつまみ紹介!
飲酒中は〝たんぱく質〟のおつまみをとりながら飲むと、二日酔い予防効果大です。というのも肝臓もアルコールの代謝にかかわる酵素もたんぱく質が原料となっているからです。下記のおつまみがおススメです^^
- チーズ
- 肉じゃが
- 冷やっこ
- ごま豆腐
- 魚の煮付け
- もずく酢 など
いわゆる「乾きもの」は塩分が多く、日本酒には合うのですが、消化しにくいものが多いので控えめにしましょう。
【飲酒後の二日酔い対策】
では最後に飲酒後の二日酔い対策です。
〝アセトアルデヒド〟の排泄!
これは初めにご紹介した「二日酔い対策①~今まさに二日酔い~」の内容と同じです。二日酔いの原因となる〝アセトアルデヒド〟を体内から排泄することが最大の二日酔い対策になります。
終わりに
今日は〝二日酔い対策〟について書かせていただきました。
誰しも1回や2回、ベロンベロンに酔っ払った経験ありますよね(汗)これだけのストレス社会ですから、それは仕方ないことです。
どなたかが、二日酔いできっつーと思っているときに、この記事がお役にたてると嬉しいです^^
では、最後までご精読ありがとうございました。
最近のコメント