ごぼうの効能、栄養素、食べ合わせチェック!食物繊維ってすごい!
こんばんは、シュガーソルトです。今日のテーマはごぼうの効能です。
一人暮らしの方は〝ごぼう〟ってあまり食べないだろうな~と僕は勝手にイメージしているのですが、実は食物繊維をバランスよく含むとても貴重な健康食材でなんです。
特に近年問題になっている、生活習慣病や大腸がんにはごぼうに含まれる食物繊維が素晴らしい効能を発揮してくれます!
今日はそんな〝ごぼう〟について、効能・栄養素・おススメ食べ合わせをご紹介させていただきます^^
ごぼうの効能&栄養素
ではごぼうの効能を1つ1つ確認してみましょう!
ごぼうの効能~こんな症状に効果あり!~
- 便秘…不溶性食物繊維の働き
- 高コレステロール…水溶性食物繊維の働き
- 動脈硬化…水溶性食物繊維の働き
- 糖尿病…水溶性食物繊維の働き
- 大腸がん…不溶性食物繊維の働き
- 高血圧…カリウムの働き
冒頭にも書かせていただきましたが、〝ごぼう〟栄養素といえば、食物繊維です。他の野菜に含まれる食物繊維は水に溶けない不溶性がおおいのですが、〝ごぼう〟は不溶性(リグニン)・水溶性(イヌリン)の食物繊維をともに多く含んでいるのが最大の特徴です。
ごぼうの栄養素
食物繊維以外の栄養素はどうなのでしょう?
※可食部100g中
エネルギー | 65kcal |
---|---|
カリウム | 320mg |
カルシウム | 46mg |
食物繊維 | 5.7g |
鉄 | 0.7mg |
銅 | 0.21mg |
葉酸 | 68μg |
カリウムが豊富なので、高血圧に方にはいいですね。あと葉酸以外のビタミン類全般はあまり含まれていないので、ビタミンを豊富に含む食材との食べ合わせが良さそうです^^
ごぼうと相性のいい食べ合わせ
先ほど効果・効能で上げた中で、便秘解消と生活習慣病予防について相性の良い食べ合わせをご紹介させていただきます。
便秘解消
ごぼう + ごま
ごぼうの食物繊維と、ごまの腸を潤す作用が相乗効果で便秘解消に有効です!たたきごぼうは簡単に作れますので、便秘気味の方は是非お試しください。
生活習慣病予防
ごぼう + 玉ねぎ
ごぼうのコレステロールを減らす作用と玉ねぎの血液をさらさらにする作用が相乗効果。ごぼうと玉ねぎのスープなんか良さそうですね^^
惣菜の定番〝ごぼうとにんじんのきんぴら〟は、ごぼうに不足気味なビタミン類を、にんじんの豊富なビタミンA(βーカロテン)が補い、栄養バランスを高めてくれる理想的なメニューです。
終わりに
今日はごぼうの効能、栄養素、おススメ食べ合わせについて書かせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
僕自身は食物繊維の効果・効能に驚いてしまいました(笑)生活習慣病や大腸がんって最近ホント気をつけないとな~って思っていたので、水溶性・不溶性、両方の食物繊維を多く含む〝ごぼう〟はとてもありがたい食材ですよね!
では本日も最後までご精読ありがとうございました。
最近のコメント