抜け毛予防に効果大、亜鉛を特集!豊富に含む食品&摂取量の目安
こんばんは、シュガーソルトです^^
今回のテーマは、人類(特に男性)の永遠の悩み〝抜け毛予防〟です。僕もアラフォーなので、抜け毛はかなり気になるんですよね(汗)
そこでご紹介する注目の栄養素が〝亜鉛〟です!
抜け毛・薄毛関連の本を読むと必ずといっていほど登場し、抜け毛予防に効果があるとされている〝亜鉛〟。
今日はそんな〝亜鉛〟についての特集です。豊富に含まれる食品や、1日の必要摂取量など徹底チェックしてみました。僕と同じく抜け毛が気になる方は必見です!
抜け毛予防に効果的〝亜鉛〟の効能
まず、抜け毛に対して〝亜鉛〟はどんな効能があるのでしょうか?
亜鉛の効能
- 抜け毛が減る。
- 頭皮のヘアサイクルを活発にする。
- 新しい髪を丈夫にする。
亜鉛はミネラルの1つで、頭皮で細胞が新しく作られるための必須成分です。頭皮の新陳代謝(ヘアサイクル)を活発にし、抜け毛を減らすだけでなく、次に生えてくる髪の健康に欠かせない栄養素なんです。
〝亜鉛〟を豊富に含む食品チェック♪
抜け毛や頭皮にいいのであれば、なるべく沢山の〝亜鉛〟を摂取して抜け毛を減らしたいですよね。〝亜鉛〟を豊富に含む食品をランキング形式で見てみたいと思います。
【魚介類】※100g中
カキ | 13.2mg |
---|---|
うなぎのかば焼き | 2.7mg |
ホタテ | 2.7mg |
しじみ | 2.1mg |
あさり | 1.0mg |
【肉類】※100g中
豚レバー | 6.9mg |
---|---|
牛肩赤身肉 | 5.7mg |
牛もも赤身肉 | 4.4mg |
【大豆製品】※100g中
豆腐 | 5.2mg |
---|---|
納豆 | 1.9mg |
【ナッツ類】※10g中
アーモンド | 0.4mg |
---|---|
落花生 | 0.23mg |
カキが断トツですね。その他レバー、牛の赤身肉、大豆製品にも豊富に含まれています。レバーが苦手な人でも、豆腐や納豆なら手軽に摂取できますよね^^
おススメ食べ合わせ
カキのバター焼き
〝亜鉛〟含有量ではカキが断トツ!なので、〝亜鉛〟の吸収を高めてくれるビタミンAを豊富に含むバターでサッと焼いて食べるのがおススメです!カキの代わりにホタテを使ってもOKです。
〝亜鉛〟1日の必要摂取量は?
次に、1日の必要摂取量の目安を見てみましょう。抜け毛の原因が亜鉛不足の可能性も十分あるので、不足気味の方は、是非この基準値をご参考にしてみてください!
【1日の摂取基準:推奨量/上限量】
成人男性 | 12mg/40mg |
---|---|
成人女性 | 9mg/35mg |
※推奨量について妊婦は+2mg、授乳婦は+3mg
上限量については、普段の食生活で摂取しすぎるということはほとんどないため、あまり気にしなくても大丈夫です。ただサプリメントなどで1日2g以上の過剰摂取は急性中毒を起こすこともあるのでを注意を。
また、亜鉛不足について、いろいろな食べ物から摂取するのが理想ですが、意識してとりたい場合は先ほども上げたカキがやはりおススメです。カキ100gで亜鉛の1日の推奨量をカバー出来てしまいますよ^^
終わりに
今日は〝抜け毛対策〟として亜鉛を特集してみました。
ちなみに髪って普通の人でも、毎日100本くらい抜けているらしいですよ。
抜け毛が多いとかなり心配になりますが、あまり気にしすぎてもストレスになりますから、出来ることから対策していきたいものです。
では本日も最後までご精読ありがとうございました。
最近のコメント